DBCS×RAIDEN V
2015.09.06 Sun -edit-

発売されたら、この化石と化したブログも更新していこう。
もう、全然、ゲーセンにも行かなくなったし、STGも遊ばなくなっちゃったけど、
引退したわけでもないので、この二つのSTGが最後に遊ぶSTGになるでしょうねぇ。
ダライアスバースト クロニクルセイバーズ
http://darius.jp/dbcs/
雷電 V
http://raiden.mossjp.co.jp/raiden5/
写真は、こないだ購入した、ダライアス 扇子 v3
一度だけ広げて扇いでみたけれど、何だか恐れおおくてすぐに閉じて保管した...笑。
死と隣り合わせの快感
2013.06.10 Mon -edit-

1619972040 ALL ブーストモード TYPE-Z
バージョンアップしてから何だか機体が、一号機の形に変形したりますね。気のせいかな!?
すっかり虜になってしまったモード、病みつきというかスルメチック。異様に弾が速くて楽しい。
ここまで速いと、本能を刺激させてくれるような面白さがあって、かなり熱いものがありますね。
5面までノーミスで5面道中でタコミスを2回してしまったけど無事にクリア。全く気が抜けない。
ラスボスはオリジナルモードの方が個人的に難しく感じます。ラスボスの曲は凄く良くて気にいった。
クリアしてから色々とパターンを構築開始。点数の方は、ぐっと伸びて現在は2.2兆ぐらい。まだまだ。
三面中盤の倍率維持も重要な気がします。中ボスやボス戦のパーツ群の高倍率での破壊も含めて、
定期的に入るボーナスの為に、時間をかけて長期戦にするのが、きっとポイントなのでしょうか...廃。
ダラバは、ちょっとお休み中ですが、並行して長く遊べそうな感じです。しかし完成度が高いですなぁ。
CrimzonClover for NESiCAxLive /
tb: -- /
cm: -- /
△top
バイパスレジャランの旅
2013.05.09 Thu -edit-

石川県の以前から気になっていたゲームセンターに初訪問。バイパスレジャーランド藤江。
愛知のダラバーな漁師の方々と石川のダラバーな漁師の方々と結構な人数での交流会でした。
縦一列にずらーっと並んでいる筐体の数が半端なくて色々と遊ぶゲームも豊富で飽きません。
綺麗に撮らせて頂いた店内の写真は編集中に誤って消してしまったのが残念ではありますが、
メンテナンスも完璧な遊技場でした。最新ゲームから懐かしいベルトアクションまでほぼ網羅。
ウルトラ警備隊、蒼穹紅蓮隊、スポーン、ボーダーダウン、あたりは個人的に懐かしすぎでした。

レトロ感がプンプンとする空間内に紅一点、目立つは大型の貫禄のダラバ筐体の2台なり。
賞状の数が凄まじかった。クロニクルが主体の漁師の方々のプレイも新鮮で刺激的な中、
オリジナルモードプレイヤーの自分も暖かく迎えて下さった事には誠に感謝でございます。
お会いしたかったオリジナルモードの伝説裏捕鯨をされている漁師さまにも会えてよかった。
レジャーランド藤江は到着してから初日は閉店まで。あっという間の時間の流れでございました。
隣の店舗は24時間営業でしたが少し寄り、宿は天然温泉の、ゆめのゆ、へ。一日の垢を落とします。
スチームサウナ、ドライサウナ、ラジウム温泉、露天風呂などなど何ともドリフターズ状態でしたよ。
ダイエット浴では底が深かったため、足を踏み外して転けて溺れそうになったのは内緒です...汗。
2日目は朝から夜まで滞在。今回はグルメは4食ほど。初日はランチは、ひるがの高原SAにて蕎麦。
夜は遊福亭で。半額ラッキーデイでした。2日目はランチはゴーゴーカレー。夜は、きときと寿司へ。
色々とお世話にもなりGWらしい充実した2日間となりました。お疲れ様でした(怒首領蜂風に)。

1062611114180 ALL オリジナルモード TYPE-Z
四ツ羽根の同人STGだったネシカ版。名前は知っていたSTGですがアーケード版にてハマる。
久しぶりの縦STGですが非常に完成度と中毒性が高くて危険なゲーム。操作性も素晴らしい。
クリムゾンクローバーという花がテーマなのも素敵ですがZ機体の姿はノーコメントですw
ブーストモードやタイムアタックモードも面白そうだけど程々にして引退という運びになりそう。
三面が死にやすいので決めボムで最終面まで安定志向で。最終面とラスボスは、お祭り状態です。
豊田のエムズの友達や石川の藤江のプレイヤーさまのパターンが、かなり参考になりました。
横画面のアンダーディフィートのニューオーダーモード+は、かなり硬派で楽しいです。音楽も、
ニューオーダーモードのアレンジ曲に加えてボス戦時の曲もちゃんと流れるようになったのは嬉しい。
今後は、しばらく、ダラバとアンデフで、当分、遊べそう。ダラバは忘れないように気長に遊びます。
斑鳩のアレンジモードやモスのカラドリウスも出るので、STGがちらほら出てきてイイ感じですねー。
CrimzonClover for NESiCAxLive /
tb: -- /
cm: -- /
△top
ラスボスは魚群なり
2013.03.27 Wed -edit-

281658200 ALL
QUZ裏捕鯨。久しぶりに自己ベスト。シャトルにて。運良く1プレイ目で出ました。
ミス的には、Qが普通だったのと、Uの前半、Uの最後の魚群を2列を逃した事や、
又、ピラニア戦でインベーダーを引けなかった事や、Zの前半の失敗などもあって、
色々と落ちてはいますが、綺麗に繋ぐ事の難しさを改めて実感させられています。
Zのゾーンボーナスは1.3030億。G.T.Vはパターンを改良してから安定期に入りました。
この日は北陸から凄腕プレイヤーさんも来られて、充実した漁業の日にもなりました。
Rタイプが凄く旨い女性シューターさんも居られて、色々と人様のプレイが新鮮でした。
来月は行ってみたかった石川県の扇ヶ丘レジャーセンターへ豪華漁師さま達と遠征予定。
今年の漁業を振り返って
2012.12.31 Mon -edit-

281279900 ALL
本命のQUZ裏捕鯨にて久しぶりの先日の自己ベスト。実に4ヶ月ぶりの微更新となった。
これが今年最後の更新となりました。表CGLも再開したいけど、なかなか踏み出せません。
Zはラワガスなどを失敗してゾーンボーナスは1.299億ぐらい。1.31億はいけそうな感じ。
パターンを変更しつつも繋ぐ事が本当に難しくて点数の高い時の鯨戦の緊張感は異常。
Qは金玉後の魚群3列取り+が安定となり点数も落ち着いてきたのは大きいところです。
Uは最初のカウンターバーストのところで7800万越えが出るようになってきたのは進歩。
最近はオトシゴ地帯で今までよりも約100万点高くなっているのですが、その時に限って、
全てオトシゴで失敗してしまうという醜態...。鬼門。うぅ...。いつの日か繋がる日を夢見て...。
今年はダラバ関係でも色々とお世話になりました。個性的な漁師様ばかりで刺激になります。
シャトルは何と...1プレイ30円となったので、これは、ちょくちょく寄りたいところであります。
飽きないゲームなので、筐体が漁場にある限り、続けていきたいシューティングゲームです。
ところで、2013年2月10日に、
「ボーダーダウン・アンタレス カラーレンジキャスト製 組立キット」が発売されますね。
これは、どうしても買わないといけないですなぁ。コイツはヤヴァすぎますねー。